よくよく聞いてみたら、
それは施設じゃなくて利用者さん個人の訪問先での話だった・・・。
そりゃぁ自分の家ならお酒も飲むでしょーよ!
どっちも話がヘタ!
相手にうまく伝わるように話してくれよ!
とくにNさんは、
言ってる事は正しいんだけど、なにしろ言い方がキツイ。
威圧的な物言いは、利用者さんを見事に不穏に導いてくれます。(T_T)
人の話に 「そうだよね~」 などとは死んでも言わない人なので、
私はすっかり聞き役に徹する事に。
知ってる話にも 「え~!そうなんですか!」
んな事ねぇだろと思いつつ 「うわ~!スゴイですねぇ!」
どーでもいい話でも 「へぇ~!知らなかったぁ!」
利用者さんだけでなく、スタッフにも「傾聴」せなならんという・・・・・
はははは!!
めんどくせええええ!!!!
ちなみに例の講師サンはトリプルワークだそうで。
1つがウチのデイ、1つが訪問(障がい者)、そしてもう1つがヘルパー講習の講師。
まァ・・・ いいんだけどね?
早くここの流れを覚えて、動けるようになってクダサイ。
結局この日はいないのも同然で(初日だから仕方ないんだけども)
私らは忙しく走り回っていたにも関わらず終わらない仕事もあって、
そのせいで管理者の機嫌もみるみる悪くなり・・・・・
てか、まずデイフロアの仕事を覚えてもらうのが先だと思うんだけど!
管理者が 「○○さんちを覚えてもらう」とか言って、連れ出しちゃう始末だよ!
その講師の人も、「アナタは要支援2くらい?わかんないの?」とか、
利用者さんに直接聞くのはどうなのぉぉぉ!?
しかもタメぐち全開ですよ!
はははは!!!
あ~めんどくせぇぇぇ!!!!( ;∀;)