Quantcast
Channel: 春霞 ~HARUGASUMI~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

ルール

$
0
0
昨日。
 
 
 
娘が 「家のカギが無い!」 と大騒ぎした所から始まった。
 
 
普段から部屋は散らかし放題。
モノを大切にしない。出したら仕舞わない。
失くし物を探すなんて気にもなれない部屋。
 
結局見つからないまま登校。
出勤時間が迫っていた私はイライラして、背を向けたまま 「いってらっしゃい」 。
 
 
 
車道はノロノロ走る車で団子状態。
今日のデイのスタッフメンバーを思い、ため息も出る。
 
夏から入った女性スタッフ。若いけど経験5年のベテランさん。
何故かよく利用者さんを怒らせる。
 
言葉遣いが良くないな・・・と思ってたけど、
自分も話してみて気付いた。
 
 
人をムカつかせるのが上手いのだ。
 
 
もちろんワザとでは無い。
おそらく本人には、悪意なんてまったく無いのだろう。
 
けれども昨日はさすがにイライラしてしまい、午前中はなるべく彼女を避けるようにしてしまった。
・・・午後には乗り越えたけど。
 
働く人としての小さなルールが、ところどころ守られていない彼女に、人は怒りを覚えるのだろう。
 
 
 
私と同期で、オープニングからいる男性スタッフは送迎が大好き。
 
朝の送迎から戻ると、残っていたスタッフに 「あれ~?バイタルまだ終わってないんだ~」。
フロアが他の事で忙しかったことなど知るよしもない。
 
帰りの送迎は私の担当になっていた。
「タイヘンでしょ?代わってあげようか??」
・・・行きたくて仕方が無いのだ。
 
代わってもらった日にゃ、
「代わって良かったでしょ?嬉しいでしょ?」
 
 
以前、私が
「送迎は利用者さんの命を預かるから、責任が重くてイヤですね~」
と言ったのを覚えていて、やたら声をかけてくるのだが、
 
 
仕事は仕事だ。
 
 
苦手でも、やりたくなくても、みんながやっている事は同じように自分もやらなきゃいけないと思っている。
(実際、送迎には慣れてきた)
 
 
 
あとで他のスタッフから聞いた話。
彼は親切心から、利用者さんの 「買い物したいから○○へ寄って」 という要求に答えてしまうらしい。
家に着いた後も、利用者さんに言われるまま着替えを手伝った事もあるらしい。
 
それは私たちデイのスタッフはやっちゃいけない事。
デイサービスとしてのルールだ。
 
 
 
 
夜。
 
疲れてウトウトしていると、息子のバイト先から電話。
「すぐ来てください」
 
 
 
 
息子がルールを破った。
 
 
 
 
こっぴどく怒られた息子を迎えに行く。
「今後どうするかは、後で連絡します」と店長。
 
 
帰り道、車の中でたくさん話した。
 
 
 
「たとえ小さな事でも、ルールは守らなきゃいけない。
 それに同感できなくても、『決まり』としてこの世に存在しているものならば、それは絶対に守らなきゃいけない。
 それが学校の規則と違う所。大人の、社会人としてのルールだね」
 
 
 
20歳が大人としての1年生なら。
1年坊主の彼は、大きな事を学んだ良い機会だったのかもしれない。
 
 
 
 
 
忙しい一日だった。・・・心が。
 
バイト先から連絡は無い。
息子は 「もともとシフトが入ってる日だから一応行ってみる」 という。
私は、
 
「もしクビだと言われたとしても、ちゃんと 『お世話になりました』 って言うんだよ?
 最後まで礼儀正しくね」
 
 
 
 
 
ちなみに、
娘のカギは前日に脱いだブラウスのポケットから出てきた。
 
「カギは必ず決まった場所に置きなさい!」
 
・・・何度も口にしてるんだけどな。このルール。
 
 
 
 参加しています
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

Trending Articles