Quantcast
Channel: 春霞 ~HARUGASUMI~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

虚しさと切なさと腹立たしさと

$
0
0
イメージ 1
 
 
 
臨機応変。
 
 
・・・って、便利な言葉だよね。
介護の仕事場では、特によく使う言葉。
 
 
確かにね。そうなんだけどね。
 
 
 
 
昨日のデイ会議。
 
全くと言っていいほど実の無い会議でした。
 
 
送迎時の注意点はともかく
以前決めたはずの事をみんな忘れててまた決め直したり
ええ!? そういうふうに習ったけど!? ・・・な事とか
そんな事当たり前じゃんよ!! ・・・な事まで。
 
レクがマンネリとか言ったって、自分じゃ何も考えようとしないし。
 
 
結局、上っ面をなぞっただけで何も決まらない。何も変わらない。
 
みんなが一番頭を抱えてる事には触れもせず。
 
 
まぁ、社長がいたからね・・・ 言いづらいのは分かるけれども。
 
 
 
 
・・・・・・・モラルなんだよ。
 
私としては、
一番、みんなに話し合ってもらいたいのは、モラルなんだよ!
 
 
 
誰だって不平不満は抱えてんの!
でもここは仕事をする場所なんだよ!
利用者さんや、関係ない他のスタッフにまで聞こえるような声で
「ムカつく!」だの「顔も見たくない!」だの言っていいわけないでしょ!!
 
管理者もそろそろ自分の立場を自覚しないと!
気に入らないケアマネさんに「あのクズ!」とか言っちゃイケナイの!
 
 
ドアを乱暴に閉めない、とか
お茶は必ずお盆に乗せて運ぶ、とか
お味噌汁の位置はご飯の右側だとか
出した物はあった場所に戻すとか
利用者さんへの度を越えたタメ口とか
あぐらをかいて記録を書かないとか
送迎のついでに個人的な買い物なんてしないとか
 
 
そーいう一般常識的な事があまりにもいい加減になっちゃってる。
 
 
 
会議は夕方からだったんだけど、
その日、一番不穏だったのは利用者さんではなく社員の女の子でした。
 
管理者への不満が爆発寸前で、
本人はその気が無くても、ピリピリした空気はガンガン伝わってくる。
 
 
 
・・・元々、それを話し合うための会議じゃなかったっけ?
 
 
 
ユルイのが売りのデイだけど
あまりにもしまりが無いから、そろそろキチンと流れを決めよう!とか言ってスケジュール表を作った(私が)割りに、
結局、
 
「臨機応変で」
 
「この通りにする必要はないから」
 
「その時の流れで」
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 
 
 
 
 
変わろうとしなくちゃ何も変わらないよ。
 
 
 参加しています 
 
 
     

Viewing all articles
Browse latest Browse all 73

Trending Articles